前回、ブログの作り方を整理した。今回はブログ記事を書く快適なツール(2017年度版)を紹介する。はてなブログに投稿することを前提としている。
目次
ブログ記事を書くための4ツール
- Apple純正メモ : メモアプリ
- iA Writer iPhone, iPad版, iA Writer Mac版 : Markdownエディタ
- 仕上げアプリ : iA Writerとはてなブログサイト・アプリを繋ぐ独自アプリ
- はてなブログサイト(Mac), はてなブログアプリ(iPhone) : 投稿用のサイト, アプリ
ツールと作業の対応関係
ネタ作りから下書きまでをAplle純正メモ。下書きから編集記事作成までをiA Writer。仕上げを仕上げアプリ。投稿をはてなブログサイト or はてなブログアプリ。
ツールの説明
Apple純正メモ
iPhoneやMacに最初から入ってるメモアプリ
- メリット
- iPhoneとMacの同期が簡単
- アウトライナー的に使える
- 複数の画像が埋め込める
- デメリット
- AndroidやWindowsに対応していない
ここ数年のアップデートで複数の画像が埋め込めるようになったため使い勝手がよくなった。
iA Writer
iA Writer iPhone, iPad版とiA Writer Mac版がある。
- メリット
- iPhoneとMacの同期が簡単
- Markdownが使える
- 別ファイルの画像、テーブル、テキストをMarkdownに読み込める
- 読み込んだファイルを統合したMarkdownを書き出せる
- デメリット
- はてなブログとは連携できない(WordPressとMediumのみ連携できる)
最近のアップデートで、別ファイルの画像、テーブル、テキストをMarkdownに読み込めるようになった。
仕上げアプリ
iA Writerとはてなブログは連携できないので、iA Writerとはてなブログサイト・アプリを繋ぐ、ブログ記事の新規作成用と編集用に独自アプリを作成した。iPhone版とMac版がある。
- メリット
- iA Writerからブログ投稿までを半自動化
- デメリット
- 仕上げアプリのメンテナンス
はてなブログサイト(Mac) or はてなブログアプリ(iPhone)
サイトか、アプリで投稿する必要がある。
まとめ
純正メモアプリとiA Writer最高。iA Writerと仕上げアプリについては後日詳細に説明する。